近藤鈴子茶道教室              Copyright (c) 2010 Suzuko Kondo 
近藤鈴子 茶道教室

ようこそ「近藤鈴子茶道教室」 へ
お待たせ致しました
  メール  rinrin8@bronze.ocn.ne.jp
  ブログ http://rinrinans.blog27.fc2.com/

下記の枠内をクリックして下さい。各頁をご覧頂けます(全15頁)
◎「近藤鈴子茶道教室」のご案内 
 茶道へのいざない  稽古場案内  稽古目標  イベント案内
◎ホームページのリンクメニュー
茶道教養講座
(毎月10日更新)
茶道教養講座
(毎月10日更新)
四季の茶事
開催翌月20日
稽古道具類別
(随時20日更新
その他
R4.06月
(R4.06.19開催)
R4.04月
(R4.04.24開催)
山梨教室春季茶事
(H31.03.10開催)
類別道具⑧-1
(茶入Ⅰ-肩衝)
 40周年記念茶会
(会記・他)
R4.07月
(R4.07.17開催)
R4.03月
(R4.03.27開催)
浜松教室夏季茶事
(R1.07.07開催)
類別道具⑧-3
(茶入Ⅲ-唐物・)
40周年記念茶会
(H24.04.8開催)
R4.09月
(R4.09.25開催)
R4.02月
(R 4.02.27開催)
山梨教初冬室茶事
(H30.11.18開催)
類別道具⑧-2
(茶入Ⅱ-肩衝)
 
R4.10月
(R4.10.23 開催)
R4.05月
(R4.05.08開催)  
山梨教室秋季茶事
(R1. 9. 8開催)
  
.
(今月の稽古道具は中止致します)


最終更新日 令和 4年1月9日
(稽古道具類別茶入-2)
(稽古道具類別茶入-3)

最終更新日令和 4年10月日31
(R4年10月23日開催の茶道教養講座)
(R4年08月茶道教養講座はコロナの為中止しました)


📖 上記茶道教養講座は山梨教室にて月一回催します

🌻 山梨教室稽古日は月に3日あります
稽古カレンダーがありますのでご都合の付く日をお選び下さい


🌸 自宅稽古日は月に6日あります
稽古日カレンダーがありますのでご都合の付く日をお選び下さい


 いずれの教室も茶の心、茶の神髄を目標に指導させて
戴いております


山梨県内唯一の講座です

   お点前以上の勉強をなさりたい方は是非ご参加下さい

茶道は本来 道・学・術 が基本とか
現代の茶道は術(点前)のみに偏ってしまっています

 歳時記などを基に日常生活の中で役立つ一般教養を交えてのお話が中心です
 豊富な季節の茶道具を仲立ちにして茶道の経験のない方にもお楽しみ頂けます
  茶道の本場、名古屋で茶道具講座と茶事講座とを10余年
お二方の著名講師からのご指導を賜っております
講座については流儀は問いません


        有賀文化教室イベント
 🌸コロナの為残念乍ら茶事は当分中止とさせて頂きます

        茶事御案内

                      担当 千家 グループ

       日時 R 4年 月 日(日) 午前11時30分 寄付

       会費 一般   ¥000   諸般の事情に従い会費を
           会員   ¥000   替えさせて頂きます

        テーマ             


          茶道教養講座         

       会費 一般  ¥3500 見学初回のみ ¥2000
                     気軽に見学をお待ちしています
           会員  ¥18000 (炉季6か月分)
                  中途入門 ¥3000 X 10月迄
           入会金 ¥2000 ( 入会時のみ )

                   参加自由

          講座終了後 2時30分~、濃茶、薄茶、をどうぞ ¥1000       

     毎回テーマに合わせた茶道具にて、濃茶席・薄茶席 各一席


    ❀ 茶事と茶道教養講座は茶道の盛んな名古屋で学んでいます

         茶道をされていない方でも、「チコちゃん」程ではありませんが
         日常の何気ない知識が得られます
         80代・90代の年配者もお楽しみ下さって居ります
         どうぞ気軽にご参加を

                (毎月受講者に交代で点前を担当して頂きます)
                興味のある方はご参加をお待ち申し上げます

          場所 笛吹市八代町北2837 有賀文化教室
                   電話番号 055-265-1480

                有賀文化教室 貸し教室 12畳 8畳 (和室)
                           【茶事道具の用意もあります】       
                        【茶道以外にもご利用下さいませ】


 ��     ❀ コロナの為茶事は当分中止致します

         浜松自宅 茶事 御案内


        日時 R3年  月  日(日) 午前11時30分 寄付
        会費  一般   ¥ 000
             初参加 ¥ 000
        テーマ 
                        トップページにアドレスがあります
                  E-メール、もしくは有賀文化教室からも申し込めます

                   連絡場所 有賀文化教室
                         電話番号 055‐265‐1480

∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ 
いく種かの稽古事の教室を主宰する様になりまして40年余り
併せて茶道指導も同じ時間を経過致しました
過ぎ行く季節の中で節目や歳時記に応じた茶事を度々催して参りました
その都度テーマに因む茶道具を求め、はたまた出会いを得た茶道具に合わせた
茶事など催します内に思いも懸けない様な数になりました
全ての茶道具を年毎に受講者に手渡すカリキュラム表に書き込み、毎回のお稽古時に
使用させて頂いて参りましたが、近頃では表の枠内にも収まらない程の量になりました

受講生、親しい知友と楽しむためのものですので、高価な品は何一つありませんが
それぞれの道具を月毎の行事などに見立ててお稽古している様子を
ご案内させて頂きたいものと試みて見ました
∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞
これまで月毎の稽古道具のページを御覧戴きました
縦軸であったものを少しずつ説明を加えながら道具別に横軸の形態で
新たなページを開設して見ようと思います
茶席又稽古道具は細かく考えると膨大なものになりますが
一回のお点前を大まかに分けますと十五種類程になります
茶会の会記に書き出される順序で掲載してみたいと思います
① 床 ② 花入 ③ 香合 ④ (風炉) 釜 (炉縁) ⑤ 風炉先屏風
⑥ 棚 ⑦ 水差 ⑧ 茶入 ⑨ 薄茶器 ⑩ 茶碗
⑪ 茶杓 ⑫ 建水 ⑬ 蓋置 ⑭ 主菓子器 ⑮ 干菓子器

茶事・茶会・他道具類別
①寄付道具     ②炭道具     ③懐石道具    ④帛紗・裂    ⑤水屋道具   

∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞
令和 2年度 四季の稽古茶事予定表
暑季に浴衣姿で清涼感を
浜松・自宅教室   日 (日) 正午の茶事 相客15名希望者自由参加
山梨・笛吹教室
  7月 26日(日)
初秋に秋晴れのもと清々しく
浜松・自宅教室
 9月 6日 (日)
立礼の茶事 相客13名希望者自由参加
山梨・笛吹教室  月 日(日)
初冬に炉を開いて冬支度
浜松・自宅教室
月 日(日)
開炉の茶事 相客15名希望者自由参加
山梨・笛吹教室
11月 22日 (日)
NHK浜松文化センター  11月 4日(水) 稽古納めミニミニ茶事 相客 5名希望者自由参加
初春を寿ぎ稽古始
NHK浜松文化センター  2 月 日(水) 稽古初めミニミニ茶事  相客 5名希望者自由参加 
浜松・自宅教室   21月17日(日)  稽古初め祝膳 相客 10名希望者自由参加 
山梨・笛吹教室  21月24日(日)  稽古初め祝膳  相客15名希望者自由参加
  陽春の中でほのぼのと 
浜松・自宅教室  23月 7日(日) 陽春の茶事  相客13名希望者自由参加 

茶事会費-実費のみ 
懐石の料理は門下生一同の手造りです。毎回大変好評です。是非一度ご参加下さい
作法は全て説明しながら進行致しますので未経験の方でもお楽しみ頂けます


 立礼の茶事

四季の茶事の内この会だけが風炉の季節です。自宅教室に於い
ては毎年立礼で行っておりましたが、昨年同様今年も山梨教室共
に立礼で致します。座ることが苦手な方でも気軽にご参加下さい

立礼卓  
    点前道具

 開炉茶事
周囲の木々の枝々も錦の彩を
替えて行く中で、過ぎ行く秋を
惜 しみつつ、暮らしへの節目を
茶道具の中に求めて楽しみましょう
:信楽
   茶臼香合
:
  

茶人には正月が二度あると云わ
れています。名残の季節から内外
ともに気分を一新して炉を開き
床の掛物や道具に目出度さを添え
一陽来復を祝います

   歳暮の茶事

12月に入ると数々の行事と共に大掃除、新年の準備と慌しさも
一入です。忙中閑に一服の茶を喫して心のゆとりを持ちながら、
今年一年を振り返り無事を感謝して、一年を締め括りましょう

                      寄付掛物  煤払い画賛
                               只獨里 和尚能留寿越 煤払い
 

ミニ折敷セット
   稽古納め初めミニミニ茶事

たったひと時-2時間-の講座の中で見立て道具を利用して茶
事の流れを経験して頂き、新たなる年へ向けてこの年の稽古を
納め、又始めます

  新春の茶事

新たなる年を無事迎え昨年同様に一同と相対し、大福茶席では
お陰様で今年も相変わらずの新年の茶道具とも再会出来た事に
感謝しながら初春を寿ぎます
薄茶席では、干支や勅題の道具なども含め、目出度さを祝います

輪島塗
   鳳凰文平棗
 
初釜の大福茶席
四季の茶事ページは、開催の都度入れ替えさせて頂きます

月毎の稽古道具のページもどうぞ御覧下さい

茶事に興味のある方は、亭主側、客どちらでも
お気軽に遠慮なくご参加下さいませ
会費は表記通りです

ページのトップへ
∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞

R3年度茶道具教養講座予定表 第 32 期 風炉期 5月 - 10月
月/日
テーマ
各月の風炉・釜
各月の棚
類別道具
5/24
  薫風
大西風炉
松梅文真形
紹鴎水差棚
水差・
6/14
夏の雲
鬼面風炉
切合平丸釜
木地雪輪棚
水差・
7/ 5
夕立
桐文透木風炉
菊地文真形
桑木地丸卓
水差・
8/23
残暑
朝鮮風炉
無文真形釜
瓢棚
9/13
秋晴
琉球風炉
万代屋釜
寒雲卓
10/ 4
名残月
鉄鬼面風炉
切合丸釜
中置

R3年度茶道具教養講座予定表 第 33 期 炉期 11月 -  4月
月/日
テーマ
各月の炉縁・釜
各月の棚
類別道具
11/ 1
冬木立
老松蒔絵
七宝文筋釜
高麗卓
   茶入・
12/13
木枯し
雪輪蒔絵
野馬釜
真塗四方棚
   茶入・
1/24
干支・勅題
柳蒔絵
甑口釜
紹鴎棚
   茶入・
2/14
春近し
雪華草花蒔絵
尻張釜
山里棚
3/14
  春一番
春麗蒔絵
色紙釜(吊)
青漆四方棚
4/11
花見月
花筏蒔絵
霰遠山釜
誰袖
上記以外の各月の使用道具の資料はその都度配布致します
長期につき時には多少の変更もあります
       詳しくは  山梨県笛吹市八代町北2837  有賀文化教室
                                電話番号  055 265 1480
        又は、メールにて問い合わせ下さい   アドレス 上段記載
         
ページのトップへ